アロマクラフト 香り・物語 co-yomi
オンラインショップ販売スタート

広島 厳島神社北西部 温泉と豊かな自然のある吉和エリア。
この地 固有の杉「八郎杉」があります。
この杉を育て、森を守る“安田林業”の名前を冠した香り素材を使用した、SETOUCHI T&K HERBのブレンドタイプのエッセンシャルオイルTOKI-ORIのためのアロマクラフトのディフューザーのオンラインショップでの販売を開始しました。

「安田八郎杉」

間伐材をチップ化し
姫路市の山里にある
香寺ハーブ・ガーデンの
夢前工場で蒸留

エッセンシャルオイルには
シトラス成分のある
豊かな杉独特の優しい香り
“TOKI‐ORI #3啓蟄“に。

建材にならない角材と板材は
SETOUCHI T&K HERB TOKI-ORIのゆっくり変化する
ブレンドタイプのエッセンシャルオイルに最適な“アロマクラフト”に。

広島 厳島神社北西部固有の杉「八郎杉」が、香りを放つクラフトタイプのディフューザーに。
「八郎杉」は柔素材が柔らかく、エッセンシャルオイルを長く保ってくれる特徴があり、
ゆっくり変化するSETOUCHI T&K HERBのブレンドタイプのエッセンシャルオイル「TOKI-ORI」との
相性がとても良いことから、「暦」をテーマにしたTOKI-ORI用ディフューザーを作りました。

 “香りのトリンケット”は、「香りと記憶と思い出」の宝石箱。
蓋を開けたままで空間全体に香りが広がり、蓋を閉めておけば1ヶ月程度、手に取って優しい香りを楽しめます。

“香り 象と星とお月さま“ 「鼻を丸く上げる象の姿」は「富の象徴=幸せのリング」と呼ばれ、TOKI-ORIの香りで“夢見る象”として「星とお月さま」を添えたディフューザーにしました。

小さな家のアロマクラフトは2種類。
“香りの家 CO-YOMI”は屋根が少し大き目で、“香りの家 TOKI-ORI”は小さ目。

どちらも屋根を取るとオイルをたらすための「くぼみ」があります。2~3滴たらして使ってください。
香りが浸みこみながら空間に広がります。空間に香りを広げるなら開けたままでご利用ください。
香りが弱いと感じたら、オイルを追加してたらしてください。

オフィスなどで他の人に香りが届かないようにするには屋根をして蓋をし、香りが逃げないようにしましょう。
ときどき屋根をあけて手に取り、“自分だけの香りの時間”をお楽しみください。ブレンドタイプのTOKI‐ORIのエッセンシャルオイルなら、屋根で蓋をしておけば一か月程度は香りをと留めてくれます。

【取り扱い店舗】

SETOUCHI T&K HERB オンラインショップ

SETOUCHI T&K HERB ポップアップ 6月24日~7月25日

フェスリエゾン福岡